どうもこんにちは!
まねろです。
本日は『生命保険はどれにする?』について、まとめていきます。
結論は、「掛捨保険」です。
比較対象は「貯蓄型保険、掛捨保険、変額保険」です。
不動産投資も生命保険となりますが、今回は比較対象には含めません。
生命保険の目的
生命保険の目的によって、選定すべき保険も変わってきます。
今回は「子どもの大学費用」を目的として考えていきます。
<前提条件>
30歳前後の夫婦
子どもは1人(0歳)
私立理系大学・大学院に進学想定
死亡するのは夫(年収800万円)
保険期間ですが、大学に入学するまでの約18年間と設定します。
学習基本調査によると大学・大学院で必要になる費用は約1000万ですので、保険金額も同額となるような金額設定とします。
それ以降は、子どもに自立して生きてもらい、妻には運用してきた資産で生活してもらいます。
比較する保険
「貯蓄型保険、掛捨保険、変額保険」を比較していきます。
まず、貯蓄型保険です。
リスクもなく、決められた期間加入すれば元本割れもないため、選びやすいのですが、実は最も選んではいけない商品です。
なぜかというと、単純に利率が0.01%未満と非常に低いからです。
18年間で1000万円を保障する貯蓄型生命保険と貯金で積み立てようとすると、毎月の支払・貯金額は4.6万円/月となります。
この大きな金額を、投資に回していないことで機会損失となってしまいます。
次に、掛捨保険です。
1000万円を保障する掛捨保険に加入した場合、商品や会社にもよりますが月々の支払は約1700円です。
18年間では、約38万円です。
38万円で18年間の1000万円の保障を購入するイメージです。
一方で、学費も準備する必要があります。
学費の準備も貯蓄で行おうとすると、貯蓄型保険よりも単純に38万円損することになるので、積立投資を選択することを前提にします。
貯蓄型の支払い4.6万円/月から1700円を引いた4.43万円を積立投資に回し、S&P500のインデックスファンドを選択した場合で考えます。
過去20年の運用リターン5.8%で今後18年間も運用されたとすると、
積立金額956万円に対して、最終金額は1680万円となります。
積立金額に対して175%の724万円も増加します。利益に対しては、20.315%の税金がかかりますので、手元に残る金額は1,532万円(956万+576万円)です。
掛捨保険に支払った38万円を引くと、1494万円を積立てられたことになります。
貯蓄型生命保険とは大きな金額差ですね。
あくまで、過去20年を参考にした計算なので必ず同様になるとは言えませんが、資本主義経済が続く限りは同様の傾向となるのは間違いないと考えてます。
また、つみたてNISAを活用すると20.315%の利益に対する税金が非課税になるので、活用したいですね。
ただし、NISA枠の上限は月々3.3万円なので注意が必要です。それでも、5.8%のリターンを前提に運用すれば、1251万円積立てられるので目標には到達させることができることとなります。
最後は、変額保険です。
変額保険は、生命保険と積立投資をまとめた商品です。
そのため、比較対象とすべきは積立投資の手数料と税金です。
運用利率5.8%を前提とします。
まず、積立投資(証券会社)の場合、
手数料
インデックス(eMAXIS Slim米国株式S&P500) 0.0968%
アクティブ(キャピタル世界株式ファンド) 1.7010%
税金 20.315%
結果(利益)
インデックス(eMAXIS Slim米国株式S&P500) (1726万-993万)×20%=586万円
アクティブ(キャピタル世界株式ファンド) (1466万-993万)×20%=378万円
変額保険(アクサ生命ユニットリンク)の場合、
手数料 1.6%前後(キャピタル世界株式ファンド)
税金 (利益額-50万円)÷2×所得税率
※年収800万円+運用利益の合計が900万〜1800万円の所得税率は33%
結果(利益)
(1481万-993万)-(1481万-993万)÷2×33%=408万円
同じ運用利率の場合、結果は、
積立投資 インデックス 586万円
積立投資 アクティブ 378万円
変額保険 アクティブ 408万円
となり、
積立投資のインデックスが最も成績が良いです。
変額保険との差額は178万円ですので、掛捨保険の38万円を引いても140万円は得する計算となります。
ただし、注意が必要なのは運用率が同じ場合で計算したことです。
アクティブファンドはインデックスファンドを上回ることを目指して、人件費をかけて高い手数料で運用しています。
ただ、面白いことに、世の中の3/4のアクティブファンドはインデックスファンドに長期的な運用では負けているというデータがあります。
しかも、手数料を加味した1.5%以上の運用成果をあげないとインデックスよりも優れていないということになりません。
そう考えると、「掛捨て+積立投資(インデックス)」が最適な選択と言えそうです。
ちなみに、アクティブファンドを比較すると生命保険のほうが運用手数料が低いです。
その理由は公開はされていないため、個人的な推測になりますが、保険会社の販売力を武器に、保険会社がファンドに対して交渉した結果なのかと予想してます。
そのため、アクティブファンドで運用する場合は、証券会社ではなく変額保険を選択するべきです。
証券会社よりも手数料が低いにも関わらず、1000万円の生命保険が付帯されることになるからです。
最適な生命保険は「掛捨保険+積立投資(インデックス)」としたものの、つみたてNISAをフル活用していて、インデックスファンドに投資をしているようであれば、分散投資として生命保険は変額保険を選択し、アクティブファンドで運用するのも候補になるかと思います。ただし、事前に商品と市場に対する勉強は不可欠です。
おまけとして、
貯蓄型でも変額保険でもドル建ての商品がありますが、私は選びません。
為替リスクは含めず、円建ての商品でシンプルに考えるのが良いと考えてます。
まとめ
「貯蓄型保険、掛捨保険、変額保険」を比較すると、
大学費用を目的とした生命保険としては「掛捨保険」が最も良いです。
掛捨保険を選んで月々の保険料を減らし、その分を積立投資に回すのが有効です。
また、つみたてNISAですでにインデックスファンドで運用している場合、リスク分散として変額保険でアクティブファンドを選ぶのも選択肢としてはありだと思います。
保険を考える時の参考情報として、30、40,50歳で死亡する確率は低いです。
30歳 0.06%
40歳 0.10%
50歳 0.26%
※厚生労働省H28年度「簡易生命表」
そのため、生きていても損をすることなく、もしもの時に残された家族が困らないように適切に備えておきたいですね。
最後に、個人的には生活費に対する保険は不動産投資で対応するのが得策だと考えています。そのため、今回のシミュレーションからは生活費を除外しました。
もし、興味があれば不動産投資の記事を参照してみてください。